2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 青山光春 CircuitPython入門 CircuitPython対応ボードのストレージにセンサのログを記録する CircuitPython対応ボードはPCに接続するとUSBストレージとして認識されます。プログラムからこのストレージに直接データを書き込んでみましょう。
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 青山光春 CircuitPython CircuitPythonでDJ Controllerを作る 本日のポイント Adafruit MACROPAD RP2040の各キーに音源を割り当てて同時再生する スピーカーを接続して、いい音でドスドス鳴らす CircuitPythonっていいよね! DJコントローラーとは? 例 […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 青山光春 CircuitPython入門 Adafruit MacroPad RP2040 概要この3×4のキーボードコントローラには、Raspberry Piの最新技術であるRP2040が採用されています。RP2040はたくさんのGPIOピンと、アポロ計画の管制コンピュータの64倍のRAMを備えた、 […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 青山光春 CircuitPython入門 CircuitPythonの便利なコードサンプル集 todbotさんによるCircuitPythonのトリック集です。大変有用な内容なのでリポジトリをforkさせていただき日本語化しました。元のリポジトリはこちら CircuitPythonのトリック集todbotさんがC […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 青山光春 MicroPython Raspberry Pi Pico上のMicroPythonでCircuitPythonライブラリを使う 概要本ガイドは、Raspberry Pi PicoにMicroPythonをインストールして、豊富なCircuitPythonライブラリを使用する方法です。BlinkaはAdafruitのCircuitPythonの互換 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 青山光春 CircuitPython入門 CircuitPython displayioライブラリの使い方 (5/5) ユーザーインターフェースの作り方displayioには、いくつかのユーザーインターフェース(UI)要素が用意されています。これらを組み合わせることで、電卓のような楽しいアプリケーションを作ることができます。 ディスプレイ […]
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 青山光春 CircuitPython入門 CircuitPython displayioライブラリの使い方 (4/5) AdafruitのLearning Guideの非公式日本語訳です。英語独特の言い回しを可能な限り日本語的な表現に直していますが、不自然に感じる部分も残っていますことを何卒ご容赦ください。 電子ペーパーディスプレイEPa […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 青山光春 CircuitPython入門 CircuitPython displayioライブラリの使い方 (3/5) ディスプレイとディスプレイバスそれでは、実際のディスプレイを設定して表示してみましょう。Displayと呼ばれるディスプレイ自体と、FourWireやParallelBusのような “ディスプレイバス  […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 青山光春 CircuitPython CircuitPythonで大きなファイルをフラッシュメモリに書き込むとCIRCUITPYドライブが消える【対処法あり】 Adafruit Feather RP2040、いいですよね。8MBもストレージ(フラッシュメモリ)があるし。(STEAM Tokyoストアでも販売中です。)mp3などのマイコンにとってはちょっと大きなファイルを入れて、 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 青山光春 CircuitPython CircuitPythonでMusic Visualizerを作る English follows Japanese. Creating a CircuitPython Music VisualizerMicroPythonのulabライブラリがCircuitPythonにも移植されたそ […]