コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

STEAM Tokyo

  • ホーム
  • STEAM Tokyoストア
  • ストアブログ
  • 保護者の皆様へ
  • アクセス
  • STEAM Tokyoとは
  • マイアカウント
  •  

ストアブログ

  1. HOME
  2. ストアブログ
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 青山光春 CircuitPython

nRF52840搭載ボードでCircuitPython 8.2.0以降を正常にインストールできない時の対処法

「CircuitPyrthonをインストールしたらCIRCUITPYドライブが消えた!」って症状、起きていませんか? CircuitPython 8.2.0から、nRF52840を搭載したマイコンボードではUF2ブートロ […]

2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 青山光春 保護者の皆様へ

[保護者向け] 子供の初めてのパソコンの選び方 2023

はじめに 以前の投稿「子供から「パソコンが欲しい」と言われた時に、すぐに買うべき3つの理由」では、パソコン(PC)を買い与えるべき3つの理由をご紹介しました。 今回は、実際のPCの選び方をご紹介します。 子供にパソコンを […]

2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 青山光春 保護者の皆様へ

[保護者向け] 子供から「パソコンが欲しい」と言われた時に、すぐに買うべき3つの理由

1. 子供が将来就くであろう仕事と地続きのスキルを身につけられる ご存じのようにパソコン(PC)は1990年代後半に急激に普及しました。これは、会社で業務に使用できるレベルの処理能力を持ったPCやソフトウェアの数々が発売 […]

2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 青山光春 CircuitPython入門

CircuitPythonでDeep Sleepする方法

AdafruitのLearning Guideの非公式日本語訳です。英語独特の言い回しを可能な限り日本語的な表現に直していますが、不自然に感じる部分も残っていますことを何卒ご容赦ください。 訳注:本記事はESP32-S2 […]

2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 青山光春 CircuitPython入門

ESP32-C3 + CircuitPythonをwebブラウザだけでプログラミングする方法

現在開発中のCircuitPython 8(執筆時点でbeta 4)では、Web workflowという強力な機能が追加されました。これは、ESP32などのWifi接続可能なマイコンなら、webブラウザ上でプログラムの書 […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 青山光春 CircuitPython入門

CircuitPythonのasyncioを使った協調型マルチタスク3 割り込み編

割り込みを制御する 前ページの「タスク間のコミュニケーション」では、LEDを点滅させながら同時にボタンが押された場合の処理を紹介しました。ボタンが押されるというのは、非同期イベントの一例で、実行中のプログラムの外部にある […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 青山光春 CircuitPython入門

CircuitPythonのasyncioを使った協調型マルチタスク2 応用編

タスク間のコミュニケーション 前の投稿で説明した2つのLチカのタスクはお互いの状況を知りません。これは非常に重要なポイントです。タスクがそれぞれ独立して実行されていても、asyncio.sleep()を使って交代で実行す […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 青山光春 CircuitPython入門

CircuitPythonのasyncioを使った協調型マルチタスク1 基礎編

このガイドは開発中です。今後、内容は進化していきます。不足している部分もあることをご了承ください。 このガイドでは、asyncioライブラリとasyncおよびawaitキーワードを使って、CircuitPythonで協調 […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 青山光春 CircuitPython入門

CircuitPythonでUSB HIDデバイスをカスタマイズする方法

概要 CircuitPythonでの標準のUSBデバイス CircuitPythonボードをホストコンピュータに接続すると、複数のUSBデバイスとして表示されます。通常は次のように表示されます。 CIRCUITPYドライ […]

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 青山光春 CircuitPython入門

CircuitPython対応ボードのストレージにセンサのログを記録する

CircuitPython対応ボードはPCに接続するとUSBストレージとして認識されます。プログラムからこのストレージに直接データを書き込んでみましょう。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

ブログ

  • ブログ (5)
  • 学生の皆様へ (38)
  • 保護者の皆様へ (51)
  • マイコンボード (6)
    • Adafruit CLUE (5)
      • Adafruit CLUEを始めよう (5)
    • CPX (1)
  • 言語 (30)
    • MicroPython (1)
    • CircuitPython (28)
      • CircuitPython入門 (24)
    • MakeCode (1)
    • Arduino (1)
お問い合わせ

Copyright © STEAM Tokyo All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • STEAM Tokyoストア
  • ストアブログ
  • 保護者の皆様へ
  • アクセス
  • STEAM Tokyoとは
  • マイアカウント
  •